- 
											粘着テープを貼っても、すぐにはがれてしまいます。粘着テープを貼る前に、テープを貼りたい面のほこり・油分・水分などを十分に取り除いてください。 
 粘着テープを貼った後は、テープに浮きが生じないように、しっかり押さえて下さい。
- 
											粘着テープを保管する際に、注意する事はありますか?粘着テープは高温や紫外線によって劣化する恐れがございます。 
 粘着テープは直射日光を避け、涼しい場所で保管してください。
- 
											製品はどこで購入できますか?弊社製品の販売代理店からご購入ください。 
 弊社製品を初めてお求めになる方は、弊社HPのお問い合わせフォーム、またはお近くの弊社事業所までお電話にてお問い合わせください。販売代理店をご紹介させていただきます。
- 
											製品の価格を知りたいです。製品価格のお見積りは、弊社の販売代理店にご相談ください。 
 弊社の製品を初めてお求めになる方は、弊社HPのお問い合わせフォーム、またはお近くの弊社事業所までお電話にてお問い合わせください。販売代理店をご紹介させていただきます。
- 
											製品サンプルが欲しいです。弊社HPの問い合わせフォーム、またはお近くの弊社事業所までお電話にてお問合せ下さい。 
 製品によってはご用意できない場合がございますので、予めご了承ください。
- 
											製品の納期が知りたいです。製品の種類や発注量によって納期は異なります。 
 既に弊社の製品をご購入頂いたことがある場合は、貴社のお取引がある窓口までお問い合わせください。
 弊社の製品を初めてお求めになる方は、弊社HPのお問い合わせフォーム、またはお近くの弊社事業所までお電話にてお問い合わせください。
- 
											『包装用』と記載されている製品を、他の用途に使用することは出来ますか?包装用テープを包装以外に使用する場合は、事前に安全性を確認の上ご使用下さい。 
 家具や壁、ガラス、白木、車のボディ、人体(皮膚)等に直接貼らないで下さい。
 また、電気絶縁用には使用しないで下さい。
- 
											段ボールを梱包する時の、上手なテープの貼り方を教えてください。①梱包時はまず、段ボールの外フラップの位置を合わせて下さい。 
  
 ②テープの位置を確認しながら貼っていき、イラストの赤部分まで貼ってください。
  
 ③テープを切るときは、はさみなどでカットしてください。
   
- 
											『養生用』と記載されている製品を、他の用途に使用することは出来ますか?明記してある用途以外は推奨しませんが、その他の用途に使用する場合は、事前に安全性を確認の上ご使用下さい。 
 特に白木及び一部のプリント合板等、表面強度の弱い被着体や大理石には貼らないで下さい。
 また、電気絶縁用には使用しないで下さい。
 
- 
											養生(マスキング)テープの上手な貼り方を教えてください。テープが重なる角部分はオーバーラップさせて貼ることで、テープが浮きにくくなります。(イラスト参照)   
- 
											キクラインテープNo.317やNo.317Hは、どのような路面に施工可能ですか。基本的にはアスファルト路面への施工を想定した製品となっております。 
 コンクリートやインターロッキング、縞鋼板などのアスファルト以外の路面に施工される場合は、弊社HPのお問い合せフォームよりお問い合わせください。
- 
											キクラインテープNo.317やNo.317Hを施工する時に、プライマーは必要ですか?車両の通行が多いアスファルト面へ施工される場合は、プライマーの併用を推奨しております。 
 路面の材質や通行量によっては、プライマーが必要ない場合もございます。
 詳細は弊社HPのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 
											キクラインテープNo.317の施工方法を教えてください。弊社Youtubeチャンネルにて、キクラインテープNo.317の施工動画を公開しております。 
 キクラインテープNo.317 施工方法

